メーターの種類って少ないですよね?
あなただけのメーターパネルを作りましょう!!(笑)
↓昔作ったメーター↓
準備する物
アクリル板(厚さ1mmほど)
リューター
ドリル
まずはメーターを用意し、メーターのカバーを外し針を外します。
↓こんな感じ↓
青のやじるで示してるネジを外します。そうすると・・・

メーターパネルだけ外れます!!
んで、このメーターパネルをアクリル板に置きマジックなどで型を取ります。
※ネジの穴以外全部取ること。
↓こんな感じになります。↓
んで、リューターなどで形を取り出します。別に、リューターじゃなくても良いです。サンダーでもOK。
↓こんな感じになります。↓
目盛りや文字はクリアーステッカーに印刷して貼ります。
この作業めんどい^^;
はじめから付いていたメーターパネルをスキャナーでパソコンに取り込み
加工などをして自作しちゃいます。今回作ったパネルは文字が全部漢字にしてみました。下記をクリックすれば拡大図が見れます。

自分で作ったパネルのデザインを紙にプリンターして、はじめから付いていたメーターパネルと透かして見比べて大きさを合わせます。小さければ大きく、大きすぎれば、小さくこの作業めんどい・・・。
はじめから付いていたメーターパネルと一緒の大きさになれば、プリンタ用のクリアーステッカーに印刷します。今回はラメ入りタイプにしました。
んで、印刷したステッカーをさきほど作ったパネルに付けます。この作業が一番難しいですwズレてもいけないし、エアーも入ってはいけない。
↓貼れたらこんな感じになりました。↓
いらない部分をカッターなどで切り取ります。
後は元に戻すだけで完成!!
※燃料メーターはガソリンを満タンにしてから、針を満タンのところ示したところで付けます。
↓完成した画像↓

撮影が夜だったので見にくいかもしれません^^;
ってか青のパネルは文字が見にくいな・・・。
クリアのパネルはものたりんしな・・・。
質問などがありましたら、掲示板又はメールにて御連絡ください。