![]() |
リード100のエンジンを積むにはまず、ハンガーを加工しなくちゃ話が始まりません。 そこで、ハンガーの加工を簡単に説明します。 まずですが、一番安く済むのが自分でハンガーを作ることです。 使う工具としては、グラインダー、溶接機があればいけます。 製作方法についてはこちらの方へ見てください^^; 溶接機などがない方には、ちょっと金がかかってきますが ライブ用の社外品のハンガーを買うことです。 これについては、自分は付けたことがないので参考程度でお願いします^^; ライブ用のハンガーと言っても色々なメーカー&延長の長さがさまざまあります。 そこで、一番?オススメの社外ハンガーはデイトナ ロングホイールベースKITです。 これは、ライブ純正の50mmロングなので、もっともホイールベースを短くなります。 ちなみに、自作ハンガーも一緒ぐらいの長さです。 ハリケーン ロングホイールベースKITもありますが、これはかなりロンホイに なりますね^^;サスの位置関係で結構厳しいところもでてきますのでw んで、ライブ用のハンガーを買ってもポン付けとはいきませんので、エンジンとハンガーを 固定するネジのところに、カラーなどで、センター出しして調整してください。 ゴムプッシュとハンガーの間に隙間ができるのでまぁ分かるかと・・・w 金があるならデイトナのロングホイールベースKITを買いなさい!!(違 まぁ一番ホイールベースを短くしたいのでしたら、自作ハンガーかデイトナの ロングホイールベースKITですかね。 もうちょっとホイールベースを長くしたいなら、ライブ純正ハンガー50mmロング+α 分からないことがあれば掲示板&メールくださいね~。 |