![]() |
![]() タコメータ&スピードメーターが手に入ったので、三連メーターを作ろうと思います。 タコメータは、デイトナ製 スピードメーターはTW225の純正メーター 燃料計はディオの純正メーター まずは、配置を・・・。 ![]() 配置はこんな感じになりそうです。 ちゃんと収まるかなって心配はしましたが、なんとか収まりそうです。 次は、メーターユニット系の取りつけ。 ![]() ユニット系の取りつけですが、燃料メーターはメーターケースに穴を空けてネジで固定します。 スピードとタコは元々入っていたケースを4分の1ぐらいまで切ってそれをディオのメーターケースにボンド等で固定します。これが一番簡単かな?w ![]() ![]() それで、ディオのメーターケースを穴を空けて、メーターケースをぶち込みましたw ![]() 横からはこんな感じ。ボンドが適当だけど、気にしないw ![]() そして、ボンドが固まって、各メーターを付けたところ。う〜ん・・・雑だねw 後は、メーターパネルを作れば完成です♪ ![]() メーターパネルは、ホームセンターでクリアーパネルを買ってきます。←どうでもいいけどw 厚さは、純正メーターぐらいで。 んで、三個のメーターの針の部分とパネル固定のネジ穴を開けます。あ、オドメーターの穴もw トリップメーターは無視でw ![]() メーターパネルの目盛りの製作は、自作したパネルに元の付いていたメーターパネルを貼り付けます。 まぁ多少誤差はでそうですけど・・・・w そして、スキャナーでパソコンに取り込んで、画像を加工します。 ![]() できたパネルのデザインはこんな感じかな。アヤッペファクトリーのロゴ入りw んで、印刷してメーターパネルに貼り付けします。 この作業が一番難しい。 まぁまた張り替えると思うから適当に貼ったw メーターパネルに貼り終わったのが・・・ ![]() これです! もう針とか付いてますけどw雰囲気を出すために付けただけだけど。 まぁまぁいいできじゃないですか!?w スクーターのメーターにありえないニュートラルランプ付き!!w そして・・・ ![]() 針をちゃんと付けてカバーを付けました。あとは照明のみだけど、とりあえず完成ヽ(´▽`)/ ![]() 最後にメーターカウルを付けた感じはこんな感じ。 うん、レーシーちっくじゃん♪ 終わり。。。 |