![]() |
リード100のエンジンに載せ換えたら電装系を弄らなくてはなりません。 そう難しくはありません。 ハーネスはライブの物でいけます。しかし、現在確認出来てるのは、ライブディオZXの97年式以降です。 CDIも97年式以降です。 ちなみに、リード100のハーネスを使う場合は問題ないですね^^; まずは、オートチョークから・・・ オートチョークにコネクターがあるので、そこを入れ替えればOK。これは簡単です。 次はセルモーター・・・ セルモーターみたいな便利なもはいらん!!って方は必要ないですが・・・^^; ライブのセルモーターの配線とリードエンジンの配線を繋げばいいのですが、カプラが違うので付けれません。 なので、カプラ寸前で配線を切断し、ギボシなどで接続します。 ![]() 上のような感じになります。 次はリードエンジンから出てる最後の配線(名前が分からない^^;ジェネレータから出てるやつ) ライブのカプラとリードのカプラは一緒なのでそのまま繋げれますが、配線の色がバラバラなので 一緒の色になるようにカプラをさしかえてください。あと、二本ギボシが出ていますが それは、その二本でショートさせといてください。 以上で電装系はOKです。 |